PR

高品質な珈琲豆を使え!CAFECフラワードリッパー有田焼は汚れが落ちやすく高速ドリップ向きで手軽に扱えるコーヒードリッパー!!

Coffee Tools

汚れが落ちやすく清潔感を保ちつつ、1つ穴の大きい抽出穴から高速ドリップできる

『CAFEC』フラワードリッパー有田焼

高品質なシングルオリジン珈琲豆と相性バッチリ!

一方でブレンド珈琲豆でコーヒーをドリップすると軽くぼやけた個性を感じにくいコーヒーになりやすい。

 

「D’s CAFE Style」のonoDです。

三洋産業さんで展開されているブランド『CAFEC(カフェック)』からは3種類のコーヒードリッパーが発売されている。

その中でも花のようなリブ(ペーパーフィルターを浮かせる凹凸)が特徴的な「フラワードリッパー」は、2019年ジャパンハンドドリップチャンピオンシップで優勝した畠山大輝さんが使用したことで一躍有名になりましたね。

 

材質も安価な「プラスチック製」と日本の優れた伝統品の一つである「有田焼(陶器製)」の2種類、大きさも1杯用の「cup1」と2~4杯用の「cup4」が展開されています。

有田焼はカラーバリエーションも豊富で、黄色や水色などの可愛らしいパステルカラーがラインナップされていてとても可愛らしいです。

 

フラワードリッパー有田焼のホワイトの1杯用「cup1」を手に入れて実際に使用してみると、
・清潔感を保てる
・高速ドリップ向き
・シングルオリジン向き
そんなコーヒードリッパーです。

三洋産業 CAFEC フラワードリッパー cup1 1杯用 有田焼 メジャースプーン付き

高品質なシングルオリジン珈琲豆で高速ドリップすることで”個性の際立ったコーヒー”を楽しむことができますし、高速ドリップ向きとはいえポタポタお湯を注ぐ点滴ドリップでどっしりとした重みのあるコーヒーも楽しむことももちろんできます。

スポンサーリンク

有田焼のフラワードリッパーのサイズ感と重さ

届いた『CAFEC(カフェック)』フラワードリッパー有田焼cup1 ホワイトを開封してみると
・本体
・説明書
・計量スプーン
が入ってる。

計量スプーンはプラスチック製のやや大きめなもの。

コーヒードリッパーを購入すると大体付属してくるので、新しいコーヒードリッパーを手に入れるたびに増えていくお悩みを持つ方はonoDだけではないはず。

活躍の出番はないし不要なんだよね。

 

気を取り直して本体チェック。

<フラワードリッパー有田焼-正面->

ロゴは控えめに「CAFEC」と書かれているのみ。

最低限の主張だけにとどめられているので好印象。

 

表面はツルツルしてるので、特に水洗いなどするときには要注意。

汚れは落ちやすそうで、使用したら水で流すだけでも長い間清潔感を保てそう。

 

<フラワードリッパー有田焼-上から->

フラワードリッパーのフラワーのゆえん。

花のようなリブ(ペーパーフィルターを浮かせる溝や凹凸)が特徴的。

触ってみると、結構リブが深い。

プラスチック製のフラワードリッパーはもっとリブが深いらしい。
(持ってないからわからない。)

 

<フラワードリッパー有田焼-底部->

「MADE IN JAPAN ARITA」の文字も所有感を満たしてくれるね。

コーヒードリッパーの抽出スピードを判断するときには「リブ」に目が行きがちだけども、抽出スピードに最も影響があるのは「抽出穴」だと思う。

『珈琲考具』のステンレスドリッパーは、そのスッケスケな見た目からいかにも抽出スピードが速そうだけども案外そうでもない。

珈琲考具 『ドリッパー』 ドリッパー コーヒードリッパー 珈琲ドリッパー ステンレス 日本製 清潔 丈夫 コーヒー用品 コーヒー器具 コーヒーグッズ 珈琲 ハンドドリップ おしゃれ モダン シンプル 隙間 ワイヤー すき間 カフェ 喫茶店 シルバー JAPAN KOGU coffee

抽出穴が小さいためにドリップは極めてゆっくりなんだよね。

お湯を注ぐスピードを気にしなくても勝手に調整してくれるから使い勝手良いよ。

 

<フラワードリッパー有田焼を逆さにしたところ>

逆さにするとよくわかるけども、持ち手が上に出っ張ってる。

指をひっかけて持ってみると、アツのかかるポイントが本体よりも上にくる。

持ち手が本体よりも上までせり上がってるコーヒードリッパーは珍しく不思議な持ち味がある。

 

<フラワードリッパー有田焼cup1の重さは252g>

磁器製だから個体差はあるだろうけども、私の葉252gだった。

薄く焼かれた有田焼とはいえ、プラスチック製のコーヒードリッパーと比べれば当然重さは感じる。

金属製ドリッパーよりも重いかな?

スポンサーリンク

フラワードリッパーはコーノ式と比べて抽出穴が大きい(抽出速度が速い)

抽出速度がゆっくりだと”勘違いされがち”なコーノ名門フィルターと見比べてみる。

岩崎泰三さんのYoutubeチャンネルにて「円錐ダービー」の動画内でプラスチック製のフラワードリッパーとコーノ名門フィルターが登場してスピード検証をしていましたね。

お湯をかける時の勢いや量によっても微妙な違いはでますが、コーノ名門フィルターはそこまでゆっくりなコーヒードリッパーではなかったですよ。

 

フラワードリッパーとコーノ名門フィルターを並べてみるとコーヒードリッパー自体の大きさにはほとんど差がありません。

それでも明らかな違いがあるのは「抽出穴」の大きさ。

コーノ名門フィルターが人差し指の指先しか入らないのに対し、

フラワードリッパーは人差し指の第二関節あたりまで入ります。

円錐型ドリッパーで抽出穴が大きいと、ペーパーフィルターの先端がそれだけ出るということ。

珈琲豆をセットしてお湯を注ぐと抽出穴のリブ部分で圧力がかかり、その先にはみ出たペーパーフィルターからコーヒーがドリップされる。

つまり、コーヒーがドリップされる逃げ道が多い=抽出速度が速いってことだね。

スポンサーリンク

フラワードリッパーで堀口珈琲のお湯の注ぎ方で抽出

コーヒードリッパーはコーヒーを抽出してみて初めてその真価がわかるので、コーヒーを抽出していきましょ。

使用する珈琲豆はいつもお世話になっている『自家焙煎珈琲豆の館』さんで購入した
「ペルーモンテアルト」ハイ~シティロースト(中煎り)

まろやかな甘みが特徴的なシングルオリジン珈琲豆です。

抽出レシピは以下の通りで
挽き目 :中挽き
珈琲豆 :14g
お湯温度:88度
抽出時間:2分40秒(蒸らし時間30秒含む)
抽出量 :150cc
を想定して抽出します。

ただし、お湯の注ぎ方は『堀口珈琲』さんを参考にして、少量ずつ(約10g)のお湯を注いでいくお湯の注ぎ方をします。

少量ずつのお湯を複数回にわけて注ぐことで、じっくりと珈琲成分が抽出されるんですよね。

 

まずは準備からですね。

フラワードリッパーにアバカフィルターをセット。

アバカフィルターもやはり『CAFEC(カフェック)』から発売されている。

CAFECを展開する三洋産業さんは元々ペーパーの専門で、様々な会社のコーヒーペーパーフィルターをOEM生産している。

そんなペーパー専門の三洋産業さんが本気で作ったコーヒードリッパーがフラワードリッパー。

ペーパー専門の三洋産業さんのコーヒードリッパーとペーパーフィルターを組み合わせて使う。

フラワードリッパーのリブは深く、ペーパーフィルターをセットすると浮いてる感じがするね。

アバカフィルターは紙の匂いがほとんどないためやる必要はないのだが、リンス(湯通し)をしてみる。

リンスをしてみるとリブにピッタリとペーパーフィルターが張り付き、折り目部分に”あまり”ができた。

あまりをしっかりと折り、もう一度お湯をかける。

折り込んだ部分が少し盛り上がっているが許容範囲。

挽いておいたペルーモンテアルト14gをセット。

リンスをしないで珈琲豆をセットするならあらかじめコーヒードリッパーにペーパーフィルターを押し付けて生じるあまりも折り込んでおいた方が良さそう。

じゃないとお湯を注いでコーヒーを抽出するときに空間が出来そうだね。

 

コーヒー抽出は動画で撮影してみた。

片手でコーヒーポットを持って片手でスマホを持って撮影してるから映像はブレブレ。

やっぱりお湯を注いでからドリップされるまでが速いね。

気分的には3分くらいかけてコーヒーを抽出する気だったんだけども、想定通りの2分40秒程度で抽出完了しちゃった。

一度にもっと多い量のお湯を注いだらどんどんドリップされていきそうだね。

 

抽出後のフラワードリッパー内はこんな感じ。

事前にリンスをしてるからペーパーフィルターがお湯を吸い込んでる。

珈琲豆付近はコーヒー色をしてるね。

これはどんなペーパーフィルターでも一緒。

 

コーヒーの出涸らし。

少しだけ飲んでみる。

・・・薄くスッキリとした雑味。

 

慣れればこれを飲むだけでどんなコーヒーに仕上がっているかだいたい予想がつく。

ポイントは、不味いコーヒーの出涸らしになっていること。

出涸らしに美味しい珈琲成分が含まれてるってことは抽出したコーヒーに美味しさがドリップされてないってことだからね。

 

今回は薄くスッキリと感じるから、軽やかなコーヒーながらも美味しい部分はしっかりと抽出されてるんじゃないかな?

コーヒーをカップに注いでみる。

抽出したコーヒー液がかなり赤く明るく見える。

うん。軽やかに仕上がってるのは間違いなさそう。

 

コーノ名門フィルターなんかで抽出するともうちょっと黒っぽい色になるよ。
(重めに仕上がる。)

いつも使用している陶器のカップに注ぐと違いはわからない。

飲んでみると、2分40秒かけて150cc抽出した割には軽めなコーヒーといった感じ。

うん。悪くない。

 

普段は蒸らしを含めて2分20秒程度で抽出完了してるんだけども、ちょっとだけ長めに抽出してみた。

それでも軽やかに感じるのは、抽出穴が大きく抽出速度が速いためにコーヒードリッパー内にお湯がとどまりにくいから。

サッとお湯を注いだらサッと落ちるイメージ。

 

深煎りで重厚感あるコーヒーを楽しむというよりも、浅煎りや中煎りの珈琲豆などのフルーティさを残しつつ軽やかに楽しむコーヒーに向いてるね。

ちなみに、今回のお湯の注ぎ方に関しては堀口珈琲さんのオリジナルレシピで堀口珈琲さんの定番ブレンド#5を楽しんだ記事もあるので参考にしてみてくださいね。

これは完敗!堀口珈琲オリジナルブレンド#5を「堀口珈琲の抽出レシピ」で淹れたらびっくりするぐらい美味しかった!!「Today's Coffee」
2021年2月1日。 まいりました。 自宅で自ら淹れるコーヒーを始めて1年が経過しますが、今回「完全敗北」を喫しました。 「D's CAFE Style」のonoDです。 コーヒーの抽出レシピってたくさんのものがありますよね。 「○○のドリ...
スポンサーリンク

フラワードリッパーは高速ドリップしやすい

フラワードリッパーは抽出速度が速いので本命の高速ドリップもしていきましょ。

使用する珈琲豆はいつもお世話になっている『自家焙煎珈琲豆の館』さんで購入した
「ARARA-18(ブラジル産)」シナモン~ミディアムロースト(浅煎り)

フルーティでほどよい酸味も感じられるコーヒーです。

抽出レシピは以下の通りで
挽き目 :中挽き
珈琲豆 :12g
お湯温度:92度
抽出時間:2分(蒸らし時間30秒含む)
抽出量 :150cc
を想定して抽出します。

お湯の注ぎ方は
蒸らし⇒ドーム崩す⇒ヘリの部分までお湯注ぐ
です。

今回はアバカフィルターにリンスなし。

その代わり陶器の有田焼を温めるために沸騰してすぐにコーヒーポットに移した熱いお湯をかける。

珈琲器具が冷たいとコーヒーが美味しく仕上がらないので、特に寒い時期は徹底した方が良いです。

大体150ccほどの熱湯を注いだ。

コーヒーサーバーに落ちたお湯はしっかりと捨てないと後悔する。
(体験談)

リンスをしないのでペーパーフィルターに挽いた浅煎り珈琲豆をセットするけども、つなぎ目部分を折って広げたペーパーフィルターをフラワードリッパーに押し付け”あまり”を折り込んでから珈琲豆をセット。

珈琲豆をセットしてから気付いたけど、折り込む向きは逆になるようにした方が良かったかも。。。

今さら手遅れだから蒸らしのお湯を注ぐ。

リンスをしてない分コーヒーがペーパーフィルターに滲んでいく。

浅煎りだから色は明るめ。

30秒ほど蒸らしたらコーヒーの抽出に取り掛かる。

ここからは速い。

ドーム(ろ過層)なんか気にせずお湯を注ぐ。

ただし縁部分にはお湯は注がない。

右手でコーヒーポットを携えて時計回りにお湯を注いでいくとペーパーフィルターの折り込んだ部分が膨らむ。

やっぱり折り込む方向が時計回りと同じ方向にすべきだったね。

 

お湯を注いだそばからどんどんドリップされていく。

一度お湯を注ぐのを止めて、少しドリップを待つ。
(10秒ぐらい)

続いてペーパーフィルターに張り付いた珈琲豆を落とすイメージで縁部分にお湯を注ぐ。

ペーパーフィルターがお湯(コーヒー)を吸い込んでコーヒードリッパーに張り付いたらあとはお構いなし。

自由にお湯を注いじゃう。

合計で190gほどのお湯を注ぎ終えたらドリップを待ち、目的のコーヒー抽出量に達したらフラワードリッパーを外して抽出完了。

お湯を注いでからのドリップがとにかく速い!

ホントに高速ドリップ向きのコーヒードリッパーだね。

 

浅煎り珈琲豆で高速ドリップしたから透き通った赤く明るめのコーヒー。

綺麗だね。

コーヒーの出涸らしも明るめの色。

浅煎り珈琲豆で高速ドリップするなら最後の1滴まで落としても美味しいコーヒーに仕上がる珈琲豆が多い。

それでも落としきらないのは普段は深煎りコーヒーばかり飲んでいるから。

うん。美味しく淹れられたね。

 

巷じゃ浅煎りコーヒーが流行ってるらしいけども、個人的には深煎りコーヒーの方が好み。

時と場合によっては飲むけども、深煎りの方がコーヒーらしさを感じられるよね。

 

ものすごい偏見だけども、
「コーヒー好きなんです!」
って言いつつ深煎りコーヒーが飲めない奴でコーヒー好きを見たことがない。

知らんけども。

スポンサーリンク

フラワードリッパーで点滴ドリップもできる

高速ドリップ向きのフラワードリッパーとはいえ、点滴ドリップのように珈琲豆にじっくりとお湯を浸透させていけば重みのあるコーヒーも楽しめるはずです。

2杯分(23g)の深煎りブレンド珈琲豆を用いて80ccほどのコーヒーを抽出してみます。

使用する珈琲豆はやはり『自家焙煎珈琲豆の館』さんで購入したものですが、こちらはオリジナルブレンドです。

ブレンド内容は
・コロンビア(フレンチロースト):5
・マンデリン(フレンチロースト):2
・ブルカAA(イタリアンロースト):3
の3種類の深煎り珈琲豆を5:2:3でブレンドしたものです。

香りも良くコクがあり重厚感を感じられつつも苦味は抑えめなコーヒーです。

ポタポタとをお湯を垂らして珈琲豆とお湯を馴染ませる点滴ドリップは「コーノ式」で有名ですが、円錐型ドリッパーならば何でもできます。

 

コーヒードリッパーというよりも点滴しやすいコーヒーポットの方が重要で、私が普段使用している野田琺瑯さんの「ランブルポット」やカリタさんの「ペリカンポット」がやりやすいですよ。

他にも私は所有していませんがユキワさんのコーヒーポットを加工した「コーノ特別仕様(細口)」も注ぎ口が同様の形状をしているので点滴しやすいと思います。

特に、野田琺瑯さんから出されている「ランブルポット」は容量も大きく、大人数向けのコーヒーを一度に抽出するのにも大活躍。

欠点としては、それなりに重量があるところ。

点滴ドリップをするときには注ぎ口からお湯がポタポタ垂れる角度でコーヒーポットを固定するとやりやすいので、ランブルポットで点滴ドリップをする場合は力の弱い方だとちょっと大変かも。

ホーロー製の「ランブルポット」や「ペリカンポット」よりもコーノ特別仕様の方が軽いので角度は固定しやすいけど、手に入りずらいのがネック。

 

点滴ドリップはひたすらポタポタとお湯を垂らしていくだけなので、とにかく地味なので抽出過程は割愛。

だいたい80ccほど抽出。

このまま飲むと、かなりの濃度。

うん。しっかりと重厚感が出てます。

 

今回は多めの珈琲豆から少量のコーヒーを抽出するという「デミタス」なコーヒー。

アイスにかけて楽しんじゃいましょ。

高温で圧力をかけて抽出するエスプレッソをアイスにかけていただく「アフォガード」というイタリア発祥のドルチェ(デザート)がありますが、濃厚なデミタスをかけても似たようなもの。

夏にはキリッとしたアイスコーヒーも良いけども、アイスに濃厚なデミタスをかけた「アフォガード」もおすすめ。

 

ちょっと脱線気味だけども、フラワードリッパーで点滴ドリップしても濃厚なコーヒーは抽出できる。

それでも、ほんの少しだけ軽めに仕上がってる。

 

また、ブレンドコーヒーの持つ複雑で奥行のある味わいが薄れる。

 

フラワードリッパーは高速ドリップ向きなのは間違いなくシングルオリジン珈琲豆とも相性が良いけども、深煎りブレンドコーヒーでは個性が薄れるみたい。

フラワードリッパーでデミタスで濃厚なコーヒーを抽出するなら点滴ドリップでカバーできるけども、何回かにお湯を分けて注ぐ一般的なお湯の注ぎ方なら他のコーヒードリッパーの方が相性が良い気がする。

スポンサーリンク

フラワードリッパー有田焼は汚れが落ちやすい

日々のコーヒータイムを楽しむ上で、見落としがちだけどもものすごく重要なポイント。

「手入れはしやすいかどうか?」

フラワードリッパーはプラスチック製と有田焼(陶器製)の2種類が展開されている。

 

私が購入したフラワードリッパー有田焼はコーヒー抽出後に珈琲豆ごとペーパーフィルターを捨て、余ったお湯を注ぐだけでスッキリとコーヒーが落ちます。

コーヒーを楽しんだ後に余ったお湯を注いでおくだけでもコーヒーが固まらずに落ちる。

その後にしっかりと水洗いするものの、コーヒーは残らずにスッキリとしているので気分的にも楽。

内側を水洗いしたら底もしっかりと水洗い。

底の浅いコーヒーサーバーやカップにドリップした場合、跳ねたコーヒーが付着していることがあるので忘れずに。

水を切るためにちょっと放置。

その後は布巾などで水気をふき取る。

表面と内側はツルツルしているのでとっても拭きやすい。

その代わり滑りやすいので落とさないように注意。

厚手に焼かれていてしっかりしている有田焼だけども、フラワーのリブ部分は薄くなっているため割れる可能性は高い。

 

とはいえ汚れが落ちやすいので綺麗に保つことができる。

やはり陶器製のコーヒードリッパーのメリットは汚れが落ちやすいことだと思う。

手入れが面倒だとコーヒーを淹れるのも面倒に感じてしまうことがあるからね。

結構見落としがちなポイントなんだよね。
※陶器製コーヒードリッパーは他にも一度温まったら冷めにくいというメリットもある。

 

ただし、フラワードリッパー有田焼を布巾で水気を取り除いていて気付いたことがある。

フラワードリッパーを置いた時に接する部分は釉薬(ゆうやく)が塗られておらず、ザラッとした質感になっている。

ザラッとしているので布巾がちょっと引っかかる。

繊維が付着するので優しく押し当てるように水気を取ると良いかも。

 

中性洗剤を使用して洗うこともできますが、基本的にはお湯をかけてコーヒーを落とすだけで十分清潔感を保てそうですよ。

スポンサーリンク

CAFECフラワードリッパー有田焼は扱いやすいコーヒードリッパー

CAFECフラワードリッパー有田焼cup1を使用してみて感じたことは
・高品質なシングルオリジン珈琲豆で高速ドリップ向き
・お手入れしやすく清潔感を保てる
ということでした。

とにかく抽出スピードが速いのでお湯を注いだそばからドリップされていきます。

深煎りブレンド珈琲豆で複数の珈琲豆の織りなす奥深さを表現するというよりも、浅煎りや中煎りの高品質なシングルオリジン珈琲豆の個性をサッと抽出して楽しむのが向いています。

もちろん1滴ずつポタポタとお湯を垂らして抽出する点滴ドリップすることで濃厚なコーヒーを抽出することもできますが、それは円錐型ドリッパーであればできます。

わざわざフラワードリッパーで点滴ドリップにこだわる必要はないですね。

 

釉薬(ゆうやく)で処理された有田焼はツルツルしているので汚れが落ちやすくお手入れしやすいです。

清潔感を保つことが容易いのでおしゃれに日々のコーヒータイムを演出できます。

三洋産業 CAFEC フラワードリッパー cup1 1杯用 有田焼 メジャースプーン付き

数あるコーヒードリッパーの中でも最速とも呼び声高いドリップスピードを誇るフラワードリッパーは、最近流行りのシングルオリジン珈琲豆と相性はバッチリです。

見た目も可愛らしくお洒落なので飾っておくだけでも絵になるコーヒードリッパーですね。

 

それでは本日も素敵なコーヒータイムを。

コメント