Today's Coffee もはや紅茶!?希少なフィリピン産アラビカ種コーヒー「SAGADA」は酸味と苦味のないフレーバーコーヒーだった。「Today’s Coffee」 2020年11月30日。11月も終わりで明日からは12月。なんだかんだあった2020年も残すところあとわずかですね。「D's CAFE Style」のonoDです。昨日の午前中に『堀口珈琲』さんから「旬の深煎り」3種の珈琲豆が届きました。開... 2020.11.30 Today's Coffee
How to Coffee 目が良い、悪いは美味しいコーヒーに関係あるのか?裸眼視力0.1以下でメガネを外して「視界最悪ハンドドリップ」!! メガネをかけながら毎日コーヒーを淹れている人が「どうしようもない理由でメガネを外してコーヒーを淹れる必要が出てきたらどうなるのか?」「D's CAFE Style」のonoDです。裸眼の視力が0.1以下で普段はメガネと一体化しているonoD... 2020.11.29 How to Coffee
Today's Coffee 手軽にお店のコーヒーを再現!ドリップバッグコーヒーにハンドドリップ技術投入でさらに美味しい高倉町ブレンド♪「Today’s Coffee」 ドリップバッグにコーヒーを楽しむならお湯をコントロールしやすい「コーヒーポット」を用意すると、美味しいコーヒーを淹れられる。2020年11月27日。「D's CAFE Style」のonoDです。本日は珍しく、、、というか人生初のドリップバ... 2020.11.27 Today's Coffee
Today's Coffee リンスなしで淹れるコーヒーはコク強め!紙臭いことで有名なウェーブフィルターでエルゴンのコクを際立てる!「Today’s Coffee」 2020年11月22日。本日も快晴なり。気温は昨日(23℃)に比べて17℃と変化幅が大きいですね。体調を崩さないように気を付けていきましょ。「D's CAFE Style」のonoDです。本日は「紙の匂いが強烈」なことで有名なカリタさん純正... 2020.11.22 Today's Coffee
Coffee Ware うがいコップでコーヒーが100倍楽しめる?下村企販の「小さなステンレスうがいコップ」で珈琲豆の計量をおしゃれに楽しめる!! 珈琲豆の計量時に何かしらの容器があるととっても便利です。スケール(量り)に載せた容器に珈琲スプーンですくった珈琲豆を入れて計量する所作は、さながら「プロバリスタ」になった気分。といっても珈琲豆を保管しておく「キャニスター」はすぐに見つかるも... 2020.11.21 Coffee Ware
Today's Coffee 検証!メガネを外して淹れるコーヒーには味に差が出るのか?「Today’s Coffee」 2020年11月19日。昨日散歩をしている途中、いつの間にかメガネの鼻パットを片方失くしました。もう片方の鼻パットもギリギリついてただけみたいで、新しいのに付け替える必要がありますね。このメガネ。かれこれ5年は使い続けてます。鼻パットだけA... 2020.11.19 Today's Coffee
How to Coffee 電気ケトルでコーヒーを淹れるとまずいの?美味しく淹れる秘訣は蓋を開けたまま○○することだった! 手軽にお湯が沸かせられる電気ケトル。そんな便利な電気ケトルのお湯でコーヒーを淹れると「あれ?そんなに美味しくない。。。」となってしまう方も多いです。お湯温度が高すぎてコーヒーのエグ味が出てしまっているんですよね。コーヒーの風味や香りが損なわ... 2020.11.09 How to Coffee
Coffee Tools カリタのコーヒーサーバーで美味しさ倍増!デザインが美しいだけじゃなくお手入れもしやすい「Jug400」 2020年10月22日。珈琲器具の老舗メーカー『Kalita(カリタ)』さんのコーヒーサーバーを購入しました。「Jug400」コーヒーサーバーの中ではちょっと値が張る商品。見た目はコンパクトで可愛らしく透明な耐熱ガラスはとても美しい、、、だ... 2020.11.08 Coffee Tools
How to Coffee 美味しさ100倍!浅煎りコーヒー淹れるならウェーブフィルターにリンスは絶対すべき!! コーヒーの抽出を始める前にペパーフィルターにお湯を通しておく「リンス(湯通し)」リンスの効果の一つに「紙の匂いを軽減する」というものがあります。ご存知のとおり、珈琲器具メーカーの老舗『Kalita(カリタ)』さんのウェーブフィルターは紙の匂... 2020.11.06 How to Coffee
Coffee Ware 楽しさ100倍!とにかく清潔で美しいカリタの波佐見焼トレイの透き通る白さに惚れ惚れする。 2020年10月22日。なくても良いけども「あったらおしゃれだな~。」ってずっと思っていたコーヒーアイテムが我が家に来ました。コーヒーのドリップを終えたコーヒードリッパーを載せておけるコーヒートレイ。安土桃山時代から続く陶磁器の里、長崎県波... 2020.11.05 Coffee Ware