ブラックコーヒーを飲んでる人を見て「なにが良くてあんな”まずい飲み物”を飲んでいるのか気が知れない。。。」と思っているあなたは大正解です。
カフェオレやカフェオレは飲めるけどもブラックコーヒーは苦くて飲めないって人も多いですよね。
中には
「コーヒーは飲んでるけども”美味しい”って感じたことはないな。。。それでも不思議と飲んじゃってる。」
という方もいます。
「D’s CAFE Style」のonoDです。
人間の舌が感じる味覚で「酸味」と「苦味」を”まずい”と感じるのはごくごく当たり前のことで、苦い飲み物として有名なコーヒーがまずいと感じるのも当然です。
特に子どもであればなおのことですよね。
面白いもので年齢を重ねて大人になってくると”苦くてまずい飲み物”だったはずのコーヒーがなぜか恋しくなるようになるものなんです。
この記事ではコーヒーが毒である理由と年齢を重ねると好むようになる理由について紹介しています。
苦味の出ないコーヒーの淹れ方や適切なコーヒー豆の保管方法についても書いていますので、苦くないコーヒーを楽しみたい方も是非読み進めてくださいね。
また、苦味の少ないコーヒーを手軽に楽しみたいなら「CAFEC(カフェック)」フラワードリッパーがおすすめですよ。
抽出穴が大きくドリップスピードが速いので、あまり意識せずとも苦味の少ないスッキリとしたコーヒーを仕上げることができます。
プラスチック製のフラワードリッパーでも問題ないですが、カラフルな有田焼のドリッパーが見た目も可愛らしく使っていて楽しいですね。
「苦いのは苦手だけどもハンドドリップコーヒーに興味がある。。。」
という方だけでなく、
「ハンドドリップの技術を向上させて幅広いコーヒーを表現したい!」
という方にも是非おすすめなコーヒードリッパーです。
コーヒーがまずいのは「本能的」に苦味と酸味が受け付けられないから
普段からブラックコーヒーを愛飲してる人たちが”美味しいコーヒー”を飲むと
「このキレのある苦味が最高!」
「フルーティな酸味が効いてるね!」
と、コーヒー苦手な人からすると何言ってんだコイツ?みたいな感想を言います。
ミルクや砂糖の入っていないブラックコーヒーって「香り・苦味・酸味」の3つで評価されるよね。
で、味として感じられる「苦味」と「酸味」なんだけども人間にとっては「毒」として認識されるのよ。
人間の舌には「味蕾(みらい)」っていう器官が備わってて
・甘味(あま~い)
・塩味(しょっぱい!)
・旨味(うま~い)
・苦味(にがっ!)
・酸味(すっぱい!)
5種類の味が感じられるようになってる。
甘いものとしょっぱいものは交互に食べるとエンドレスに食べ続けられるし、ダシなんかの旨み成分はいわずもながな。
苦いものって食べにくいよね。
子どもが嫌いな食べ物の代表としてピーマンがあるけど、理由を聞いてみれば「苦いから」だよ。
酸味に関しちゃ酸っぱいだけで甘味のないレモンなんて食べられたもんじゃないよ。
酸っぱさってのは言い換えれば刺激であって腐敗(腐敗、くさってる)ともいえる。
苦いだけ、酸っぱいだけってのは”まずい”って認識して拒絶反応が出るんだよね。
小さい子どもが苦いものを口に入れたらすぐにペッと吐き出すよね。
大人でも酸っぱいだけの飲み物なんて無理に飲み続ければ体が震えだしたりするよ。
ようするに「毒」なんだよ。苦味と酸味は。
「コーヒーがまずい。」
ってのは本能的に苦味と酸味を拒絶してるからで、まずく感じるのは当たり前のことなんだよね。
苦いだけでコーヒーの良さがわからないのは「子ども」だから
「子どものときはコーヒー飲めなかったけど大人になったら飲めるようになった。今では大好きだ!!」
こういう人は多い。
年間1000杯はコーヒーを飲んでる私だけども、子どもの頃は甘いコーヒーしか飲めなかった。
関東の方なら知っているだろうMAX COFFEE(マックスコーヒー、通称マッカン)しか飲めなかったんだよね。
<2022年4月に千葉県市原SAで見かけたコーヒーじゃないマッカン>
これでもかってぐらい甘いことで有名なマッカンだけど、小さい頃は甘くないと飲めなかったコーヒーだし甘くてもわざわざ好んで飲むものじゃなかったコーヒー。
それがいつの頃からかブラックコーヒーを求める体になってたね。
コーヒーに限った話じゃないんだけども、大人になるといつのまにか平気になってた苦みのある食べ物・飲み物、、、ありません?
例えば「ピーマン」「ゴーヤ」「ビール」とか。
苦味ってさ。
”慣れ”で平気になるんだよ。
成人して初めてビールを飲んだ時に「これは美味しい飲み物だ!!」なんて思った人、ほとんどいないと思うんだよね。
どっちかっていうと「なんで先輩上司はこんなまずい飲み物ガンガン飲めるんだよ。意味わかんねーよ!」って人の方が多かったんじゃないかな。
それが何度か飲み会を重ねてるうちに気付けば「乾杯=ビール」っていうおっさんの仲間入りだよ。
※アルコールは20歳を超えて自分の限界を知った上でほどほどに楽しみましょう
苦味は何度か経験しているうちに体が「これは毒じゃない。」と認識して拒絶しなくなるんだよね。
カフェインが体質的に受け付けない人は別として、苦味の弱いコーヒーでもダメって人は苦味に慣れてない。
他にも、舌にある味を感じる器官「味蕾(みらい)」の数は20歳をピークに減っていくよ。
歳を重ねると苦味自体感じにくくなってくわけだよ。
ようするに、コーヒーが苦くて飲めない人ってのは「子ども」なんだよね。
「コーヒーを飲んでる大人」に憧れてコーヒーを飲み始めた人。
たぶん私だけじゃないはず。
最初は苦くてまずいと思っていても、飲んでるうちに平気になるものだし年齢と共に苦味も感じにくくなる。
関係あるかどうかはわからないけど、30歳過ぎた私はピーマンやゴーヤの”とにかく苦いやつ”が大好きだよ。
いつものコーヒーが美味しくないのは保管方法が間違ってるから
これまで「そもそもコーヒーは美味しくないもの」っていう話をしてきたけど、ここでは
「コーヒーは飲めるんだけどもいつもより美味しくない!」
って場合の話をしていくよ。
コーヒー豆は挽いた瞬間から劣化(酸化)が始まるから「豆から挽いてすぐの粉」を使うのが一番美味しいのは言うまでもないね。
豆から挽いてすぐのコーヒー粉を使っているのに美味しくない。。。
あれ?いつもと味が違う????
って感じたならば「コーヒー豆の保管方法」を見直してみよう。
賞味期限が2ヵ月先だからと言って
開封したコーヒー豆を、常温で、日の当たるところで
保管してたら香りや風味はすぐに劣化していくよ。
コーヒー豆は
「密閉した容器に冷凍庫に入れて保管して早めに消費しきる」
のが望ましいんだよね。
コーヒーってさ。
いちおうフルーツ(果物)なのよ。
つまり「生鮮食品」に分類される。
果肉などを取り除いて洗浄して乾燥させ、さらには焙煎までしてあるコーヒー豆だけども生鮮食品だから鮮度が命。
焙煎する前に長時間寝かせるオールドクロップもあるから
「コーヒー豆の鮮度ってなんだよ!?」
って思うけども、コーヒー豆の鮮度は”焙煎されてからどれぐらいの時間が経過してるか”で決まる。
コーヒー豆は”焙煎されてから1ヶ月”をめどに消費しきると風味や香りを損なわずに楽しめるよ。
賞味期限は焙煎店が決めて良いのがルールで、焙煎から2~3ヵ月、長いところで1年ってのが一般的だね。
身体に摂り入れるって観点では大丈夫なんだろうけども、
賞味期限が長いから放置しても大丈夫!
ってことでは全然ないよ。
深煎りコーヒー豆がわかりやすいけど夏場に放置しておくとすぐに油ぎってくる。
コレ、コーヒーオイルが表面に浮き出てきてるんだよね。
当然オイル(油)だから空気に触れてればどんどん酸化(劣化)していくよ。
するとコーヒーの香りは飛んじゃうし風味は劣化してまずくなる。
コーヒー豆は早めに消費しきるのがまずくないコーヒーを楽しむ秘訣だね。そもそも生鮮食品だし。
他にも、温度が高いと劣化が進むし温度変化があっても劣化する。
安定して美味しいコーヒーを楽しみたいなら
・いつでも一定の温度
・出来るだけ低い温度
っていう空間に保管するのが良い。
だから「冷凍庫」で保管するんだよね。
私は夏でも冬でも冷凍庫でコーヒー豆を保管しているよ。
コーヒーを飲むときに必要分だけ取り出して消費し、1ヶ月以内(だいたい2週間)で使い切るようにしてる。
ホントは密閉した容器に入れるのが良いんだけども、コーヒー豆専用みたいな冷凍室になってるから気にしてない。
(匂いが移りそうなものが入っていない)
プロが教える苦味の出ないコーヒーの淹れ方
毎日自分でコーヒー淹れて飲んで、他の人にも淹れたりしてるから年間2000杯はコーヒーを淹れてるんだけども、
「コーヒーの苦味がダメ!受け付けない!」
って人も中にはいるわけですよ。
そんな時に私は苦味の少ないコーヒー豆を使用する。。。
なんてことはしてないよ。
ドリップの仕方で苦味の出ないコーヒーが仕上げられる。
コーヒーの仕上がりはコーヒー豆と粉砕するミルで9割方決まるんだけど、残り1割の部分だけで苦味を出さないコーヒーを仕上げられる。
苦味が特徴的な深煎りコーヒー豆を用いたとしても
・コーヒー豆の挽き目は”粗く”
・お湯温度は”低く”
・ドリップスピードは”速く”
とにかく素早くドリップすることを意識することで苦味はグンっと抑えられるよ。
ドリップを遅く調整するにはドリッパーを用いたペーパードリップじゃないと難しいし、ドリッパーによっては早くドリップするのが困難なものもある。
例えば、メリタの1つ穴ドリッパーや抽出穴の小さい珈琲考具のステンレスドリッパーはお湯を多く注いでもドリップがゆっくり。
<左:メリタ1つ穴ドリッパー 右:珈琲考具ステンレスドリッパー
お湯の注ぎ方によっても一定にコーヒーがドリップされるから安定感は抜群だけども苦味は出るよ。
道具選びってものすごく重要なんだよね。
お湯をコントロールする技術がないけど苦味のないコーヒーを楽しみたいなら「CAFEC(カフェック)」のフラワードリッパーがおすすめだよ。
抽出穴が大きいからドリップ速度がべらぼうに速い。
逆に、フラワードリッパーでどっしりとコクがあって上品な苦みのあるコーヒーを仕上げたいならゆっくりとお湯を注ぐと奥行あるコーヒーにも仕上げられる。
お湯をコントロールして注ぐ技術が身に着くからコーヒーをより深く楽しみたいなら持っておいて損はないドリッパーだね。
突き詰めていくとお湯を注ぐ技術である程度カバーできるけども、どんなに技術があってもドリッパーの限界以上にコーヒーを素早くドリップすることはできない。
小さい抽出穴のドリッパーは雑にお湯を注いでも安定して毎回同じような仕上がりのコーヒーが楽しめるけどもお湯を注ぐ技術ではどうしようもない領域もある。
ドリッパーなどのコーヒー器具ってあれこれ欲しくなるけども、幅広いコーヒーを表現できる(ドリップスピードを調整できる)ドリッパーの方が技術は向上していくよ。
他にも苦みを出さない方法として、コーヒー豆を粗く挽くのも効果的だよ。
<ザラメぐらいの大きさに挽いた珈琲豆:フジローヤルみるっこDXの最大粗挽き>
粗く挽いたコーヒー豆ならお湯の通り道が大きくなるから、結果的にドリップスピードが速くなる。
コーヒー豆を粗く挽くだけだから手軽に苦味のないコーヒーが楽しめるけども、あまりにも粗く挽きすぎるとコーヒー成分が抽出されずに薄くて物足りない”抜けたコーヒー”になるから注意だよ。
1~2mmほどのザラメぐらいの大きさに挽いたコーヒー豆がいい塩梅で、それ以上に粗く挽くと抜けたコーヒーに仕上がりやすいよ。
ドリップスピードが速くなると苦味は弱くなる代わりに酸味が強くなることも注意してね。
コーヒー酸味が平気なら浅煎りコーヒーでも良いけども、コーヒーの酸味も苦味も苦手なら深煎りコーヒー豆で素早くドリップするとちょうど良いよ。
ちょっとずつ舌を苦味に慣らしていけばごくごく一般的なブラックコーヒーも平気になるかもよ。
良薬口に苦し!ブラックコーヒーを楽しめてはじめて「大人」になる
ブラックコーヒーの苦味と酸味は毒として認識されるけども、慣らしていくと平気になる。
苦いのが平気になって「大人」になったとも言えるね。
コーヒーは嗜好品に分類されてて”生きる上で必ずも必要とはいえない”ってもの。
昔の私もそうだったけど、憧れちゃうんだよね。
食後のコーヒーを嗜んでる大人に。
どんなことでもきっかけなんてそんなもんで良い。
大人になってもコーヒーが飲めないって人の多くは、苦いのに慣れてないって人がほとんどで体質的に飲めないって人は少ないよ。
「わたしコーヒー飲めないんです~。」
って人がいたらメンドーだから「あ、そうなんですね。」って軽くスルーしてるけども、
内心
「お子ちゃま舌だね。ブラックコーヒー飲めないなんて人生損してるな~。」
って私は思ってる。
朝起きてからコーヒー豆を挽いてゆっくりとお湯を注いでドリップするコーヒーは最高に優雅だよ。
飲み過ぎは体に毒だけども、それはコーヒーに限った話じゃないね。
昔からの言葉で
『良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)』
ってのがあるけども、苦味のある食べ物・飲み物は体に良い影響を及ぼすことも多いよ。
野菜の苦味ってのは体に良い効果をもたらすものがほとんど。
他にも、
『酸いも甘いも(すいもあまいも)』
って言葉は苦い経験や甘い経験も経て経験豊富なことを表してるけども、酸味が入ってるよね。
つまりは”経験すること”が人生をより豊かにするってことで大人になるってことだね。
それでは本日も素敵なコーヒータイムを。
コメント